FACEBOOK1

2016年10月13日木曜日

授業風景part①


こんにちは!!

地区の祭典も終り、朝晩が肌寒くなってきました。

本校では、文化祭が今月末に控え、生徒たちはウキウキしながら

登校してきていました!

昨日もお話させていただいたのですが、行事に取り組むことも非常に大事ですが

やはり学生の離れられない、ものが『勉強』です。

本日は、題名にもあるとおり授業中の様子を紹介します。



1年2組の国語の授業です。


生徒達も、真剣な眼差しで授業に取り組み、時には楽しく時には真剣に

授業に取り組んでいました。



2016年10月12日水曜日

スポーツテスト

本日1限目よりスポーツテストを実施しました。

完璧な晴天のもとの実施となりました。

 前日から熱中症の予防のよびかけをして臨み、さきほど
無事終了しました

スポーツテストが終わったら、南陵祭・文化の部への準備が

本格化します。それでも、勉強は続けなければだめです。

「終わったらがんばろう!」と思っている人のほとんどは、

実現しません。そんな甘くない。

   毎日継続してこつこつ!

これが命です。そうできる自分になってください!

 勉強するとき、遊ぶとき、行事に取り組むとき、部活がん

ばるとき、ぼーっとするとき・・・メリハリつけて、時間をうま

く使いましょう。

2016年10月11日火曜日

教員研修会


先日、教職員対象で研修会を行いました。

講師に公益社団法人 子どもの発達科学研究所 主席研究員でもある

和久田 学先生にお越しいただいて、いじめ、不登校、発達障害について

『科学』に当てはめ、一つの回答をいただきました。

本校にも、先ほど記載させていただいた生徒たちが多数入学しています。

なので、とても身になる研修になり、教職員一丸になり今後も、いじめ、不登校、発達障害など

深く考え、生徒たちに接していきます。

本校の教育に、ご理解ご協力の程今後もよろしくお願いいたします。

2016年10月6日木曜日


こんにちは!!

本日は、温かい日差しと涼しい風が吹いていて

昨晩からは考えられないほどの、気持ちのいい日になりました。

そんな中、学校では衣替えの時期で、完全に冬服に以降いたしました。

全校生徒がブレザーを着ていて、初々しい姿になり、なぜか新鮮な雰囲気です。

衣替えが完了したということで、本日頭髪服装検査も行いました。

生徒達が、身なりをただし勉学やスポーツに励んでくれればと、思っております。


2016年10月5日水曜日

ここ最近


こんにちは!

ここ最近は、天気が落ち着かない毎日を送り、気持ちも落ち着かないような姿が

見受けられるようになりました。

そんな中、三年生は続々と志望していた進学先や就職先の内定をいただき始めています。

そのなかでまだ決まっていない生徒たちは日々緊張し面接練習や勉学に励んでいます。

生徒達の顔がとても入学当時では考えられない様な、真剣な表情で

とても成長したと心から感じます。

三年間で生徒たちは想像もできないほど成長をするので、今の1.2年生の

成長も、ものすごい期待しております。


2016年10月4日火曜日

中間試験



こんにちは。

本日から中間テストが始まりました。

この1週間の生徒の動きは、とにかく先生を探して

わからないところをなくそうと努力していました。

赤点になったらどうしようと考えている生徒は数人いますが、

基本的には何点取るのか目標を定めて

自分の力を試そうとしている生徒が多いように感じております。

自分の力を試してみて足りないと思ったことは

自分でカバーをしていく。

そうすることで社会で通用する人材に育っていってくれるのではないかと

考えております。



2016年9月29日木曜日

献血の日


本日、本校には「愛の献血車」がきました!

全国には、輸血を必要としている人たちがたくさんいます。

その人たちの為にボランティア精神で

献血を行ってくれている子供たちが多くいます。


保健委員会中心に全校生徒に呼び掛け

たくさんの生徒が献血を受けました。

もちろん、教職員の先生方も献血を受けました。

先日は、献血セミナーも行い、なぜ献血が必要なのかなど

事前に学習し、良く学び、良く理解したうえで献血に臨んでおります。



本校の力で、たくさんの命が助かればと

心より祈っております。