FACEBOOK1

2017年5月9日火曜日

春季遠足(1学年)


こんばんは。



ゴールデンウィークが明けました。
生徒の皆さんは旅行、遊び、部活動、勉強・・・それぞれ充実したゴールデンウィークを過ごせたでしょうか?
ゴールデンウィーク明けの5月病に負けずに頑張っていきましょう!









では早速、52日に行われた春季遠足の様子をお伝えします!
今回は1学年の様子です。前回の記事でもお伝えしましたが、1年生は高校生になって初めての学校行事であり、初めて学年全体で協力し合って活動をしていきます。
遠足先は菊川市にあります、「ブルーベリーの郷」です。




ブルーベリーの郷までは、みんなで歩いていきました!距離にして約5㎞!1時間以上歩いたのではないでしょうか。
大人は筋肉痛になりそうですね。(笑)

天候も良かったので、帰ってきた頃には肌が少し焼け、小麦色になった生徒もたくさんいました。





到着後はまず、母の日が514日ということもあり、プレゼントとしてブルーベリージャム作りをしました。班ごとに鍋を使って作ります。みんなで作ったものだから、きっと美味しいジャムができたことでしょう!
私も食べたくなっちゃいます。(笑)

瓶詰めして余ったジャムを、「先生あげるよ!」と生徒が先生にあげていたそうです。
そんな優しさに先生方も嬉しかったと言っていました。保護者の皆様にとっても、きっと嬉しいプレゼントになったかと思います♪

ちなみに、ブルーベリーの代表的な効能は、視覚機能の改善、花粉症の症状改善、便秘の改善、生活習慣病の予防・改善と言われています。健康にいい食べ物ですね!







そのあとはバーベキューです。みんなで準備をして、バーベキュースタートです!


先生も一緒に作っています!男の料理ですね~!
生徒のみんなも協力しながら頑張っていました。
やはりお肉が人気で、野菜がいっぱい余ったそうです。(笑)
その野菜は野球部の生徒たちがしっかりいただきました!
食べたものをエネルギーに変えて、部活頑張れ!!

みんなとても楽しい時間を過ごせたようです♪






バーベキュー終了後は、学校から持ってきたほうきも使いながら、施設や駐車場を清掃して帰りました。
「来た時よりも美しく」を大切にしています。
掃除は、体を動かすいい機会になったり、脳が活性化したり、達成感を得られることで、心も元気になるそうです。また、周りの人から感謝される清掃活動をすれば、尚更嬉しい気持ちになりますね。






そして再び歩いて帰校です。みんな歩き疲れた様子でした。(笑)
でもとてもいい笑顔でした!お疲れ様!


今回の遠足で、学年・クラスの仲が深まったかと思います。
仲間と一緒に学校生活を楽しんでいこう!





ブルーベリーの郷の皆様、ありがとうございました。









次回は2学年の遠足の様子をお伝えします!
お楽しみに!



2017年5月2日火曜日

春季遠足


こんばんは。


今日は春季遠足でした!晴天に恵まれ、絶好の遠足日和!






1年生は高校生になって初めての学校行事です。学年の和を深め、集団行動の楽しさを学んでいきます。遠足先は菊川市にある「ブルーベリーの郷」です。
2年生は修学旅行に向けて、団体で行動することやグループで行動する意義を考えて行動していきます。遠足先は御前崎市にある「あらさわ公園」です。
3年生は世界遺産の重要さを学び、自分の住む地域性を理解することで、地域密着型の教育を目指し、県内での進路先を考えられるような発見づくりをします。遠足先は「富士山」と「浅間大社」です。


また、本校は姉妹校である和歌山南陵高等学校の、通信制課程の静岡キャンパスでもあります。全日制と変わらない、通学型の通信制を取り入れております。その通学型通信制の生徒も、本日は春季遠足ということで「浜松フルーツパーク」へ行きました。集団への所属意識をより深め、自分たちで考え、行動できる力を身につけます。
(近日中に静岡キャンパスブログも立ち上げます!今後はそちらにアップしていきますので、ぜひご覧ください。)







各学年で出発式を終え、いよいよ出発の様子です!









各学年の遠足の様子はゴールデンウィーク明けにアップします。ゴールデンウィーク中の部活動の様子もお伝えしますので、お見逃しなく!

次回もお楽しみに!




2017年5月1日月曜日

新任教員紹介⑧ 清掃の様子


こんにちは。

この度の不祥事につきまして、多大なご迷惑とご心配をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
教職員一同気を引き締め直して、誠意をもって信頼回復に努めてまいります。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します。













では初めに、新任教員紹介をします!
新任の先生紹介は今回で最後です。次回からは、在職の先生方の紹介をしていきたいと思います!


質問事項
氏名 ②血液型 ③誕生日 ④チャームポイント 趣味 ⑥特技
⑦好きな食べ物 ⑧嫌いな食べ物 ⑨長所 短所 ⑪好きな言葉 ⑫決意表明

【第七弾】


① 山田 峻輔
② B
③ 32
④ めがね
⑤ ドライブ、食事、月見、俳句
⑥ 無し
⑦ レーズン以外
⑧ レーズン
⑨ のんびり
⑩ のんびり
⑪ 人間至る処青山有り
⑫ 自分に出来る事を精一杯頑張ります!



山田先生は、富田先生と同じ、静岡大学出身です。
企業での社会人経験がある先生なので、就職を目指す生徒にとっても、社会人としての姿勢やマナーなどを学べる、心強い存在です。
大学時代は少林寺拳法をやっていたそうで、穏やかで柔らかい雰囲気とは裏腹に、体型はがっちりとしています。
しかし大学卒業後はやっていないので、だいぶ筋力が落ちたと言っていました。(笑)
とても真面目で、優しさ溢れる先生です。

山田先生から一言!
「社会に出た先輩として、教えられることをしっかり教えていきます!」







さて、今回は日常の清掃時間の様子をお見せします!
現在、清掃は1320133515分間行っています。
本校の校舎は築34年です。手作業で綺麗にできるところ、修繕できるところはみんなでしています。
保護者の皆様にも環境整備活動等でご協力いただき、寮のお風呂もピカピカになりました!
本当にありがとうございました。

自分たちが使う教室や廊下は、自分たちで綺麗にしよう!



今回は22組の様子です!




それぞれ担当の清掃をしっかりやっていました。
感謝の気持ちを持って、朝来た時よりも綺麗にして帰ろう。





他の清掃場所の様子もお伝えしていきます!

次回もお楽しみに!





2017年4月21日金曜日

就職コース 新任教員紹介⑦


こんにちは。


今回は初めに新任教員紹介をします!

質問事項
氏名 ②血液型 ③誕生日 ④チャームポイント趣味 ⑥特技
⑦好きな食べ物 ⑧嫌いな食べ物 ⑨長所 短所 ⑪好きな言葉 ⑫決意表明


【第七弾】


① 山下 航平
② AB
③ 1012
④ 眉毛
⑤ バレーボール
⑥ バレーボール
⑦ 唐揚げ
⑧ ナス
⑨ 優しいところ
⑩ 疲れやすい
⑪ 虎視眈々
⑫ 生徒の為に頑張ります



山下先生は社会科担当で、バレーボール部顧問を務めています。
なんと、あの春高バレー(全日本バレーボール高等学校選手権大会)にも出場した経験があるそうです!
雰囲気はおっとりしていますが、バレーや教育に熱い想いを持った、とても真面目な先生です。
バレーボール部もどんどん強くなっていってほしいですね!










さて、1年生が入学して来て11日が経ちました。
みんな少しずつ学校生活にも慣れてきたのではないでしょうか。
少し授業を覗いてみます!


こちらは英語の授業です。
先生からの投げかけに対して、元気に返事をしている姿もあり、とても楽しい授業でした!


こちらは音楽の授業です。


発声練習中です。
前回ご紹介した平井先生の美声も一緒に響いていました!(笑)


こちらは進学クラスの英語の授業です。


進学クラスということもあり、緊張感のある雰囲気の中で、授業が繰り広げられていました!






変わりまして、こちらは2年生就職コースの授業の様子です。


「就職コース」は社会に出ても恥ずかしくない、即戦力となるような立派な社会人になってもらうために、インターンシップを経験したり、試験対策をしたり、様々な資格取得を目指します。

インターンシップに関しては、1年生は色々な経験をしてお金や親のありがたみ、仕事の大変さを知る機会として、2年生は、自分の興味のあるものを絞っていく機会として、3年生は行きたい会社へ、ミスマッチを減らす機会として、3日間から長くて20日間、一般企業で「仕事」を経験します。

この写真では、インターンシップの事前指導として、自己PRシートの作成をしています。
社会に出て、自分で稼いでいくことは決して簡単なことではありません。それでも高校を卒業して就職を目指す生徒のみんなが自信を持って社会に出れるように、教職員一同、サポートしていきます!







写真撮影をしていると、どこからか大きな声が・・・。

空手部が校内で練習をしていました!
かっこいいですね!!





そんな空手部の練習を見つめる、顧問の松澤先生です。
さすが、視線が鋭いです。(笑)


松澤先生は、全国高校総体2回出場、第52回・53回全日本大学(団体組手)1位、全日本3回優勝、長野県空手道選手権3回優勝など数多くの経歴の持ち主です。
全校空手や普段の空手の授業でも、丁寧に指導をしてくれます。
空手部の生徒に松澤先生はどんな先生か聞いたところ、「練習中と普段の学校生活との切り替えがうまい先生なので、とても親しみやすい」「生徒目線で接してくれるから、信頼ができる」とのことでした。
今年度の空手部の目標は、県大会・インターハイともに優勝です!!

話しをしてくれた竹田大河くん、中谷永吉くん、ありがとう!





その他の部活動や顧問の先生もどんどん紹介していきます!






次回もお楽しみに!




2017年4月19日水曜日

進学コース 新任教員紹介⑥


こんにちは。


17日は1時間目に全校空手が行われました。
空手は本校の校技であり、菊地校長も直接教えます。
今年度初めての全校空手です。




空手部の生徒がお手本となり、みんなで空手に取り組んでいます。



教職員も自分の道着を着て、一緒に空手をやります。南陵高校の名物です!
新任の先生方は、道着が届くまでジャージでの参加です。


空手道は礼節も身につけることが出来るので、社会に通用する人材を育てる上でも、
精神面や道徳面を鍛えることができます。
毎週月曜1時間目の全校空手で、1週間の気合いをいれていこう!










さて、今回は「進学コース」をご紹介します。

進学コースは、希望者に関しては最大10時間目まで授業を行い、カリキュラムも進学に向けた内容で作り上げています。
模擬試験を頻繁におこなって、常に自分の弱点や得意教科を把握していきます。
また、オリエンテーション期間にもありましたが、進路ガイダンスで講師の方をお呼びしたり、スペシャル授業として大学の教授をお呼びするなど、様々な方法を使って生徒に進学への意識付けをしていきます。

進学担当の先生方が進学を目指す生徒の為に全力を尽くします!









続きまして、新任教員紹介をします!

質問事項
氏名 ②血液型 ③誕生日 ④チャームポイント 趣味 ⑥特技
⑦好きな食べ物 ⑧嫌いな食べ物 ⑨長所 短所 ⑪好きな言葉 ⑫決意表明


【第六弾】


① 平井 光
② O
③ 105
④ 小さい目
⑤ 読書
⑥ ピアノ
⑦ お米
⑧ レバー
⑨ 真面目
⑩ 不器用なところ
⑪ 感動は努力から
⑫ 吹奏楽部の礎を築く



平井先生には、元々非常勤講師として3年前から本校に携わっていただきました。
また、吹奏楽部の顧問としてもご協力いただきました。
そして今年度から常勤講師として、一緒に学校をつくっていきます!
吹奏楽部の生徒が吹きたい曲を楽譜にするなど、譜面起こしや作曲をしたりもします。
さすが音楽の先生ですね!(笑)
とても優しい話口調で柔らかい雰囲気の先生ですが、決意表明にあるように、吹奏楽部や
音楽の授業には熱い想いを持っています。吹奏楽部の成長が楽しみです!











【おまけ】
桜はほとんど散ってしまいましたが、茶畑の緑と青空がベストマッチです!





次回もお楽しみに!



2017年4月17日月曜日

授業スタート 新任教員紹介⑤



こんにちは。


13日は全学年で基礎学力診断テストが行われました。
新入生は中学生から高校生になって、12年生は新23年生になって、現在の自分の学力を認識することで、今年1年間で何を頑張るべきなのか、何を伸ばせばいいのかを知ることができます。

いつ努力するか、どう努力するか、何のために努力するか。

その答えを生徒自身で出せるように、私たち教職員は全力でサポートします。


社会人になってから後悔しないためにも、今頑張りましょう!






そして14日から授業が始まりました。
新しい学年・教室での授業です。


本校の校技である空手の授業は、校長先生と松澤先生がおこなっていました。
校長先生直々の指導もあり、緊張感のある授業でした!



こちらは生物室での授業風景です。


志願して写真に写ってくれました。(笑)
もちろん撮る前からちゃんと授業を受けていましたよ。



これからも授業の様子をたくさんお伝えしていきます!











さて!皆さんお待ちかねの新任教員紹介です!

質問事項
氏名 ②血液型 ③誕生日 ④チャームポイント 趣味 ⑥特技
⑦好きな食べ物 ⑧嫌いな食べ物 ⑨長所 短所 ⑪好きな言葉 ⑫決意表明

【第五弾】


① 富田 朱約
② O
③ 95
④ 歯並び
⑤ 映画、お笑いをみる
⑥ 模写
⑦ とり肉
⑧ 生のたまねぎ
⑨ 笑いのツボが浅い
⑩ 涙もろい
⑪ 笑う門には福来たる
⑫ 一生懸命頑張ります!


今年度の新任教員の中では、唯一の女性教員です。
富田先生は静岡大学を卒業し、本校では主に進学コースで理科を教えています。
進路担当の先生に様子を聞きましたが、とても仕事熱心で、教材研究にも余念がないそうです!
色々な先生に声をかけて業務を聞くなど、とても真面目な先生です。













【おまけ】
13日、野球部が校内にある倉庫をキレイにしてくれました。
そして気付いたら受付の窓拭きもしてくれていました!
中から見たらすごい光景でした(笑)
野球部のみんな、ありがとう!








次回もお楽しみに!